
学科紹介
充実した設備環境と独自の学習システムで、「管理栄養士」の夢を叶える。
万全のバックアップ体制で、管理栄養士国家試験の全員合格を目指す「栄養学科」。
時代に先駆け、スポーツに関わる人をサポートするスポーツ栄養プログラムも展開しています。
学びのポイント
point.01
100%合格を目指す、「管理栄養士国家試験対策室」がある強み。
管理栄養士を目指す学生専用の自学自習室「管理栄養士国家試験対策室」があり、切磋琢磨しながら受験勉強に取り組めます。
point.02
食のスペシャリストを育む先進の実習室で実践力に差がつく。
「栄養調理実習室」や、小学校や施設等での大量調理を想定した「給食経営管理実習室」など先進の設備が充実しています。
point.03
企業との共同研究や、スポーツ栄養プログラム等社会に役立つ学びが充実。
企業との共同研究や商品開発を積極的に行っているほか、学生アスリートなどスポーツに関わる人に対する栄養指導等の研究・実践に取り組んでいます。
point.04
目的意識を醸成する新プログラムが始まります。
2023(令和5)年に新設された「スポーツ栄養プログラム」に加え、医療福祉分野や食品研究開発、栄養教諭など就職先を見据えたプログラムが始まります。

学科プログラム
就職を見据えた4つの教育課程プログラム

栄養学科ではプロサッカーチームギラヴァンツ北九州の栄養管理を学生と教員が行っています。スポーツ栄養研究センターでは九州共立大学の学生や地元高校の栄養指導に貢献しています。
目指す卒業後の進路
スポーツ施設、
アスリート支援を行う企業/大学院

ギラヴァンツ北九州選手への栄養サポート

ギラヴァンツ北九州、豊前市と共同開発を行ったジビエカレー販売イベント

小学生、中学生が参加する年2回開催されるサッカークリニック(未来のサッカー選手を育成)


調理技能と献立作成能力に優れ、臨床栄養に強い実践力のある管理栄養士を養成します。
目指す卒業後の進路
病院、クリニック、薬局、
福祉施設など総合医療の現場


食と栄養の基礎知識を有し、課題解決能力に優れた管理栄養士を養成します。
目指す卒業後の進路
食品系企業、
研究機関/大学院


子どもの食育、学校給食の運営に精通した人間力の高い管理栄養士を養成します。
目指す卒業後の進路
栄養教諭(幼稚園、小学校、
中学校)/公的機関
Pick up科目

食品学実験
実験操作、レポート作成を通して、食品分析の原理やデータ解析力を身につけ、食品栄養成分の理解を深めます。食品の品質を判別するための正しい知識と技術を修得します。

給食管理実習Ⅰ・Ⅱ
大量調理に欠かせない安全・安心な調理や衛生管理の基礎を学びます。調理実習を重ね、より実践的な行事食やセレクトメニューなどの献立作成や発注業務も修得します。

解剖生理学実験
我々ヒトの正常な状態を、実験を通じて理解します。また、実験動物を解剖してマクロ(臓器)とミクロ(組織)の両方を観察し、生命現象についても学びます。
学科トピックス
栄養学科では、企業と共同したレシピ開発や地元のアスリートへの栄養サポートなど、地域と連携した事業を数多く行っています。大学での学びを活かして地域やスポーツの現場に貢献できる喜びを学生時代から経験できます。

味の素株式会社と「減塩レシピ」を開発
幅広い生活者の健康維持と高血圧予防を図るため、味の素株式会社と共同で、栄養学科の学生が手軽に作れる減塩レシピを開発し、リーフレットを作成しました。リーフレットは九州全域のスーパーマーケットの定番売場などに設置されました。

「1000kcal スポーツ食」を運動部の学生に提供
スポーツをする学生は通常よりも多くのエネルギーが必要ですが、十分に摂れていない人も多いため、実際に必要な量を理解してもらうために「1000kcal スポーツ食」を考案しました。九州共立大学の運動部の学生の活躍を栄養面から支えています。

鹿児島県:鹿児島実業高等学校出身
湯脇 こころさん
アスリートを食で支える
管理栄養士として活躍したい。
栄養学科 巴ゼミ
巴ゼミではプロサッカーチームギラヴァンツ北九州の選手に1年間かけて個別栄養指導を実践。選手の生活習慣をもとに最適な食生活を提案しました。責任重大でしたが、選手との信頼関係を築く大切さを学び、アスリートを食で支える管理栄養士として活躍したいという思いが強まりました。


巴 美樹 先生