就職情報 EMPLOYMENT INFORMATION

就職対策講座・ガイダンス
就職担当では、就職活動のためのガイダンスや様々な就職対策講座を年間を通して実施しています。
就職対策講座
令和4年度開講予定の講座概要です。対象は原則、大学3年および短大1年となっています。
[1]就活基礎ワークショップ 【前期】
将来の進路選択ができるよう、就職活動の基礎や進め方について学びます。
グループワークを取り入れ、就職活動に必要な「自分の意見を話すこと、伝えること」も練習していきます。
全5回シリーズの講座です。
[2]就職必勝講座 【後期】
就職活動のキックオフ講座です。
業界・職種研究から面接の受け答えポイントなど就職活動の具体的なアプローチの方法について学びます。
全6回シリーズの講座です。
[3]女子大生の苦手な時事常識対策講座 【後期】
時事常識について講義を受けた上で一般常識試験を受験し、その解説も行います。
全4回シリーズの講座です。
[4]適性検査とリクナビ講習会 【後期】
SPI受検会およびリクナビの使い方とともにワークを中心に企業の広げ方とチェックポイントなどを学びます。
2回シリーズの講座です。
[5]就職メイクと身だしなみ講座 【後期】
実際にメイク道具を使ってメイクをしながら就職試験に適したメイクと身だしなみを学びます。
全3回シリーズの講座です。
[6]就職奥の手ビジネスマナー基礎講座 【後期】
就職における基礎マナーについて学びます。面接時の身だしなみや立ち居振る舞い、
面接時に役立つ話し方や聞き方などについて学びます。
全6回シリーズの講座です。
[7]履歴書講座(基礎編・応用編)【後期】
履歴書やエントリーシートの書き方を基本から応用まで学んでいきます。
2回シリーズの講座です。
[8]WEB就職対策講座 【前期・後期】
オンラインによる説明会や面接を取り入れる企業が増えてきている現状に対応した講座です。
WEB環境設定やコミュニケーションの取り方、注意すべきポイントなどについて、
実際にZOOMなどを使ったシミュレーション体験をします。
◆夏季集中プログラム
8~9月頃に実施する「筆記試験編」および「面接対策編」の講座です。
「筆記試験対策編」では、言語・非言語能力解法のポイントを学び、実際に就職能力試験を受験します。
「面接対策編」では、グループ面接・グループディスカッション対策を中心に学びます。
◆春季就職対策講座
就職活動直前の1~2月頃に実施する講座です。
企業研究、履歴書作成、面接対策、その他就職活動に必要な内容をバラエティ豊かにラインナップしています。
就職ガイダンス
九州女子大学
大学3年および4年を対象とした就職ガイダンスを全3回実施します。
回 | 内容 | 実施 |
---|---|---|
第1回① | 就職支援概要説明、進路希望調査等 | [大学3年 前期] キャリアデザインⅢの授業で実施 |
第1回② | 働くとはどのようなことか? | |
第1回③ | インターンシップ&就職情報サイト活用講座、 就活手帳の配布 |
|
第1回④ | SPI何か?、進路登録カードの提出 | |
第1回⑤ | 北九州の産業とは | |
第1回⑥ | 就活スタートアップ講座 | |
第1回⑦ | 自己分析講座 | |
第1回⑧ | 業界研究講座 | |
第1回⑨ | ワークルールの基礎を身に付ける | |
第1回⑩ | 就活におけるストレスマネジメント講座 | |
第2回 | 就職活動、業界別就職環境について等 | |
第3回 | 就職・進学活動における手続き等 | [大学4年 前期]学科ごとに実施 |
九州女子短期大学
短大1年および2年を対象とした就職ガイダンスを全4回実施します。
回 | 内容 | 実施 |
---|---|---|
第1回① | 就職活動についての基本知識 | [短大1年 後期] キャリアデザインⅠの授業で実施 |
第1回② | 大学生・社会人に求められる基本マナー | |
第1回③ | 進路登録および就職活動スケジュール等説明 | |
第1回④ | 幼稚園教育懇談会/幼稚園教諭免許取得者 | |
第2回① | 就職についての知識(基礎編) | [短大1年 後期] キャリアデザインⅡの授業で実施 |
第2回② | 幼稚園就職支援説明会/幼稚園資格取得者 | |
第2回③ | 自己分析講座 | |
第2回④ | 保育士就職支援説明会/保育士資格取得者 | |
第3回① | エントリーシートや履歴書の書き方〈基礎編〉 | [短大2年 前・後期] キャリアデザインⅢの授業で実施 |
第3回② | 採用試験の「筆記」について | |
第3回③ | 採用試験の「面接」について | |
第4回 | マナー講座 |