
学科紹介
短期大学の学科課程を修めた後の2年制の進学課程。
養護教諭二種免許から養護教諭一種免許へのステップアップを目指す学生たちが進学する「専攻科」。2年制課程を通して、現代社会のニーズに応える高い専門性と優れた資質を備えた養護教諭を育成します。
学びのポイント
point.01
教員採用試験に最多3回挑戦できる。
短大2年次と専攻科の1、2年次で計3回、養護教諭の教員採用試験を受験するチャンスがあります。
point.02
二種免許を活かし、地域の学校で実習を。
短大で取得した養護教諭二種免許を活かし、地域の学校の保健室で本格的な現場実習が行えます。
point.03
地域で活躍できる学校保健のリーダーに。
現場経験豊富な教授陣などの手厚いサポートで、学校保健領域の研究活動にも力を入れています。
学科トピックス
倍率が高い養護教諭の難関を突破するため、教員が学生一人一人に向き合える少人数制授業、現場に強い実習、徹底した個人指導で教員採用試験対策も充実しています。また、二種免許の課程で不足している単位分の学習を行うため、効率的に養護教諭一種免許を取得できます。

地元のプロサッカーチームと連携
地域のさまざまな場に出向いて実践的な教育を大切にする九女。地元のプロサッカーチーム「ギラヴァンツ北九州」とパートナーシップを結んでいることから、ホームゲーム開催時に本拠地のスタジアムで臨時の託児所を開設しました。短大での学びの成果を実社会に役立てることで、さらなる成長へとつながります。

幼稚園での歯科指導プロジェクト
九女では、地域の課題解決に役立つ学びや活動を積極的に行っています。附属の自由ケ丘幼稚園から「感染症対策も踏まえた歯科指導を」との依頼を受け、専攻科の学生たちが「歯磨き戦隊」を結成。プロジェクトの計画からフィードバックまで学生が主体となって運営し、歯磨きやうがいの大切さを伝えました。

子ども健康学専攻1年
山口県:周防大島高等学校出身
長尾 なぎさん
自分のテーマに沿って、研究の仕方など専門的に学ぶ。
専攻科 子ども健康学専攻 橋ロゼミ
学校での性に関する指導について研究したかったので、養調教諭として勤務経験もある橋口先生のゼミを希望しました。先生は、私の研究テーマを専門にしている研究者の方と オンラインでお話しする機会を設けてくださり、貴重なアドバイスもいただきました。ゼミでは、自分の研究テーマを大切にすることや、研究の仕方など基本的なことも教わります。また、第一線で活躍する先生方の講話ではいつも刺激を受けます。養護教諭として、児童生徒の健康を保持増進するとともに、課題の改善に役立つ研究に取り組んでいきたいです。


橋口 文香 准教授