短期大学
子ども健康学科
幼稚園教諭養成課程

カリキュラム
幅広い知識を学ぶ一般教養科目に、協調性や自己理解力、判断力を修得するた めのキャリア支援科目を加えた「教養教育科目」が特長です。さらに幼稚園教諭養成課程では、発達・保育・教育・福祉などの「発達支援領域」も重点的に学びます。
- ※科目の後に続く(幼)、(保)は、その科目が(幼)=幼稚園教論二種免許、(保)=保育士資格を取得するための必修科目であることを表す
- ※この表はカリキュラムの一部を抜粋したものです
Pick upカリキュラム

Pick up 1保育内容指導法(表現)(幼)・(保)
子どもが感性を豊かにし、自分の思いを自己表現できるために必要な動機づけや環境づくりについて学びます。

Pick up 2体育(幼)・(保)
幼児期の発育・発達段階に応じた運動遊びや小学校の体育へ繋がる運動の指導法について学びます。

Pick up 3保育内容指導法(人間関係)(幼)・(保)
子ども・保育者・保護者、様々な角度から「人間関係」について学びます。