短期大学 子ども健康学科 幼稚園教諭養成課程

在学生の声

※学生のプロフィールに記載されている学年、学科、専攻などは、令和6年度取材時のものになります。

My Dream:
保育士

授業と実習を通し、保育の現場で役立つスキルが身につきます。

新枦 夏夢さん
子ども健康学科 幼稚園教諭養成課程1年 / 福岡県:玄界高等学校出身

保育士資格と幼稚園教諭二種免許状を取得できるうえ、医療事務に関する教育プログラムも学べるため、将来の選択肢が広がると思い九女短に入学。実習では実際に子どもたちと関わるので授業で学んだ知識を活かし実践的に学ぶことができます。今後は保育士を目指し、資格や免許取得をがんばりたいです。

私をキュウジョウショウさせた九女短の学び

実習の中で、子ども同士のトラブル対応や声掛け、保護者との関わり方など、保育の現場で役立つ力を養うことができました。

My Timetable(1年次後期)

1   養護原理 子ども健康学Ⅰ    
2   事前事後指導
(幼稚園)[1年]
音楽(器楽) 家庭支援の心理学 キャリアデザインⅡ
3 英語Ⅱ 教育行政学(幼稚園) 特別支援教育論 子どもの食と栄養 子どもの健康と安全
4 保育内容総論 教育課程・
保育計画総論
幼児と健康    
5 保育実習指導Ⅰ キャリア基礎演習Ⅰ 保育原理Ⅱ    

実習スケジュール

1年次は11月の見学1日実習に始まり、保育所・施設実習へ。2年次には幼稚園実習が加わります。

4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月
1年次               見学実習、
教育実習Ⅰ
(幼稚園)
(5日間)
    保育所・
施設実習Ⅰ
(10日間)
保育所・
施設実習Ⅰ
(10日間)
2年次   教育実習Ⅱ
(幼稚園)
(15日間)
  保育所・
施設実習Ⅱ
(10日間)
           

九州女子大学大学院