お知らせ NEWS

お知らせ ⼊試情報

高等教育の修学支援新制度について

令和7年度からの多子世帯の学生等に対する大学等の授業料・入学金の無償化等について

【多子世帯の無償化(授業料減免)の内容について】
多子世帯とは、兄弟・姉妹3人以上を同一の生計維持者が扶養している場合をいいます。
 
令和7年度から多子世帯の学生等については、所得制限なく、大学等の授業料・入学金を国が
定める一定額まで無償(授業料減額・免除)にする制度が開始しました。
授業料・入学金の無償化には、減免上限金額が設定されておりますので下記「3.減免上限額(年額)」の表をご参照ください。

令和7年度からの奨学金制度の改正(多子世帯の大学等の授業料等無償化)に係るFAQ(PDF:696KB)

 

多子世帯における授業料減免手続きについて

多子世帯の在学生を対象とした、日本学生支援機構(JASSO)の給付奨学金および授業料減免の在学中の申請手続きは、以下の流れとなります。


【手続きの流れ(在学採用)】

1.日本学生支援機構 新規奨学金申込説明会への参加(学内開催)
まずは、学内で実施される「新規奨学金申込説明会」に必ずご参加ください。

2.日本学生支援機構の給付奨学金に申込
説明会での案内に従って、給付奨学金の申込を行ってください。

3.多子世帯としての給付奨学金 採用決定
日本学生支援機構にて「多子世帯」としての採用が決定されます。

4.授業料減免に関する申請書の提出
採用決定後、授業料減免等に係る申請書をキャリア支援課へ提出してください。

5.減免後の学納金納付または返金の手続き
多子世帯採用決定後の減免額に基づいて学納金を納付、または減免対象分の返金手続きを行います。

 

【奨学金に関する説明会・お問い合わせについて】
・奨学金に関する詳しい内容は、学内で実施される説明会にてご案内いたします。
・説明会の開催情報は、学生ポータルサイトにて学生宛に掲示します。
・奨学金に関する連絡はすべて学生ポータルサイト上で学生本人宛に通知されます。
・保護者様からのお電話によるお問い合わせは受け付けておりません。
 必ず、学生ご本人がキャリア支援課へお問い合わせくださいますようお願いいたします。

カテゴリー別で見る