沿革
昭和22年 | 福原高等学院(女子部)創立 |
---|---|
昭和25年 | 福原高等学校と改称 |
昭和26年 | 福原高等学校(男子部)増設 |
昭和28年 | 女子部を福原女子学院と改称 |
昭和30年 | 男子部を八幡西高等学校と改称 女子学院を八幡女子専門学校と改称 |
昭和32年 | 福原学園創立十周年記念式ならびに本館落成式挙行 |
昭和35年 | 九州女子短期大学(家政科)開設 初代学長 福原軍造 |
昭和37年 | 九州女子大学(家政学部)開設 初代学長 福原軍造 九州女子短期大学(家政科栄養士課程、養護教育科)増設 附属幼稚園設置 九州女子大学附属高等学校を開設 |
昭和38年 | 九州女子短期大学(体育科)増設 |
昭和39年 | 九州女子短期大学(英文科)増設 |
昭和40年 | 九州女子大学(文学部)増設 |
昭和41年 | 九州女子短期大学(初等教育科)増設 |
昭和42年 | 福原学園創立二十周年記念式挙行 |
昭和44年 | 九州女子短期大学(音楽科)増設 |
昭和52年 | 福原学園創立三十周年記念式挙行 |
昭和57年 | ミネソタ州セント・クラウド大学と姉妹校提携 |
昭和58年 | 徴古館(図書館)完成 |
平成3年 | ウェールズ大学アバリストウィス校と姉妹校提携 |
平成5年 | 中国華東師範大学と姉妹校提携 |
平成6年 | 耕学館完成 九州女子大学別科日本語研修課程開設 生涯学習研究センター開設 健康教育研究センター開設 情報処理教育研究センター開設 国際交流センター開設 パシフィック・ルーサラン大学・大連外国語学院・フリンダース大学・東西学園・ユニテック工科大学と姉妹校提携 |
平成7年 | 九州女子短期大学専攻科開設 耕雲館完成 リジャイナ大学・ハワイ大学全コミュニティカレッジ・アルバータ大学と姉妹校提携 |
平成8年 | モンテレイ工科大学ケレタロ校・モンゴル国立人文大学・ レッドリバーカレッジ・イセック大学・モンゴル国立大学・ペーチェ大学と姉妹校提携 |
平成9年 | 福原学園創立五十周年記念式挙行 リメリック大学・パズマーニュ・ペータ・カトリック大学・チェンマイ大学・静宣大学と姉妹校提携 |
平成13年 | 九州女子大学改組 人間生活学科・栄養学科・人間文化学科・心理社会学科開設 |
平成15年 | 九州女子短期大学専攻科(養護教育学専攻)増設 |
平成17年 | 九州女子大学文学部改組 人間科学部 人間発達学科・人間文化学科開設 |
平成19年 | 福原学園創立六十周年記念式挙行 |
平成22年 | 九州女子大学人間科学部改組 人間科学部 人間発達学科(人間発達学専攻・人間基礎学専攻)開設 |
平成23年 | 九州女子短期大学養護教育科・初等教育科改組 子ども健康学科開設 |
平成24年 | 九州女子大学・九州女子短期大学 創立五十周年記念式典挙行 |
平成25年 | 九州女子短期大学専攻科 子ども健康学専攻開設 |
平成26年 | 山東女子学院と姉妹校提携 |
平成27年 | 地域教育実践研究センター設置 |
平成28年 | 弘明館完成 弘明館落成記念式典 |
平成29年 | 愛知東邦大学と大学間連携に関する協定書締結 |
平成30年 | 十文字学園女子大学と大学間連携に関する協定書締結 |
令和元年 | ナムディン看護大学・ベトナム国立栄養研究所と学術・教育交流協定締結 青森県立保健大学との交流活動に係る連携・協力に関する協定締結 |
- 1947 創立当時の福原学園正門
- 1955 桃園館完成
- 1957 創立10周年記念式典
- 1962 第1回卒業式(九州女子短期大学)
- 1968 養護教育科のホウタイ実習
- 1995 耕雲館完成
- 1996 野外彫刻国際コンテスト開催
現在もキャンパス内10カ所に国内外の作品が展示されています。 - 2012 創立50周年式典