大学 家政学部 栄養学科 [管理栄養士課程]

カリキュラム

食と栄養および、健康と福祉に関する専門知識と技術を体系的に学ぶ「専門基礎分野」の上に、応用栄養学や臨床栄養学など栄養士に必要とされる領域を積み重ねていきます。充実した実験や実習、演習で実践力も磨きます。

実習スケジュール

臨地実習では、福祉・保健所や小学校、病院など、栄養士が必要とされるさまざまな現場に赴き実践力を養います。

4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月
1年次                        
2年次                        
3年次         臨地実習Ⅰ
(福祉・保健所)
(5日間)
臨地実習Ⅱ
(小学校)(5日間)
教育実習
(5日間)
    臨地実習Ⅲ
(病院)
(10日間)
4年次                        
  • New

九州女子大学 × 九州共立大学

「スポーツ栄養プログラム」を導入。

管理栄養士+αの学びとして「スポーツ栄養プログラム」を導入します。スポーツ栄養に興味があり、一定の基準を満たした学生を対象に、3・4年次のスポーツ栄養クラスを設け、学生アスリートなど、スポーツに関わる人のからだづくりを食と栄養の面からサポートするための知識を有する管理栄養士を養成します。栄養学科での学びを基盤とするとともに、本学の併設校である九州共立大学の『スポーツ栄養研究センター』と連携することで、スポーツ栄養についての理解を深めます。さらに、スポーツ栄養の知識を活用し、運動やスポーツで身体活動量が多い人に対して、栄養補給や食生活など、食と栄養に関わる総合的なマネジメントをできる力を身につけます。

九州女子大学大学院