

地元で通いやすく、心理学コースがあることに惹かれて九女へ。学生時代に大学祭の実行委員やサークル活動をがんばったことが良い思い出になっています。さまざまなアルバイトを通して社会と関わりを持てたことや、大学祭実行委員として企業の方とやり取りしたことも、社会人になる予行練習として役立ちました。卒業時には秘書検定や簿記、認定心理士の資格も取得しました。就職活動で心がけたのは、できるだけ多くの企業を訪問し、情報収集すること。勇気を出して代表の方に直接連絡を取ったことも、今では貴重な経験だったと思います。

社会人になって成長したと思うのは、無理だと諦めずにあと一歩を踏み出す勇気が持てるようになったこと。営業職として、さらにそれを磨いていきたいと思います。やりがいを感じるのは、新車をご購入いただいた時に「あなたから買ってよかった」と言っていただけた時。仕事は新車の販売だけでなく、その後の点検サービスや保険のことなど多岐にわたります。だからこそお客さまとの出会いをつないでいきながら、これからも九女で培った言葉遣いやマナー、身だしなみを大切に、笑顔を忘れずがんばっていきたいと思っています。
卒業後活躍できるフィールド
● | 国語教諭(中学校・高等学校) | ● | 公務員 | ● | 大学院進学 | ||||
● | 書道教諭(高等学校) | ● | 教育・福祉療育の心理専門職 | ● | 金融、保険、医療、不動産、 商社、 情報マスコミ関連 |
||||
● | 書道指導者 | ● | 教育関係の専門職 | ||||||
● | 図書館司書 |