※入学定員150名のうち、幼稚園教諭二種免許を取得できる者は80名、養護教諭二種免許を取得できる者は70名です。
また、保育士を取得できる者は150名です。
※現在の養護教育科・初等教育科の就職実績をもとに卒業生の活躍が期待できる領域として掲載しています。
- 教育現場で
活躍する - ・幼稚園教諭
- ・保育士
- ・養護教諭
- 国家資格取得で
活躍する - ・介護福祉施設
- ・公務員
- ・児童福祉施設
- ・医療機関
- 企業やビジネスの
世界で活躍する - ・製薬企業などの研究職
- ・サービス業
- ・営業、販売
- より高い次元で
学ぶ - ・大学
- など
卒業生は養護教諭はもとより、幼稚園や保育所、子育て支援施設など、さまざまな子どもの教育現場で活躍しています。特に西日本を中心として能力を発揮し、高い信頼と評価を得ています。現在の保育環境のニーズに対応した子ども健康学科では、健康支援の知識や技能をもった保育者を育成することによって、幼稚園や保育園の就職先のさらなる拡大が期待できます。
子ども(18歳未満)を対象とした保育の専門家として認められる国家資格です。保育所・乳児院・児童養護施設などの保育士、児童福祉施設職員のほか、ベビーシッターや児童館職員など広い職域での活躍が可能です。本学では所定の単位を取得し、申請することで卒業と同時に資格を得ることができます。
- この資格を取得できる学科
- 人間発達学科人間発達学専攻
- 子ども健康学科
「学校教育法」に基づく免許で、幼稚園教諭になるために必要となります。所定の科目を履修して教育実習を行うことにより取得することができます。
なお、公立の幼稚園に教員として勤務する場合は、教員採用試験に合格することが必要です
勤務可能な学校種
幼稚園
「学校教育法」に基づく免許で、養護教諭になるために必要となります。所定の科目を履修して教育実習を行うことにより取得することができます。
勤務可能な学校種
小学校・中学校・高等学校・特別支援等/養護