

学生時代は、勉強も学校行事もアルバイトも、すべて全力で取り組みました。どんなことも「やらずに後悔するより、やって後悔した方がいい」と考え、さまざまなことにチャレンジ。有志の学生を中心に開催されていた教員採用試験対策講座にも1年生から欠かさず出席していました。先輩たちが熱心に勉強する姿を見て、「私も絶対に合格するぞ」とモチベーションが高まったことを覚えています。授業は専門知識を深める座学のほか、ミニ保健室づくりをするなど実習や演習も多く、楽しく学べたこともよかったと思います。

仕事は、子どもたちのけがや病気の対応や、保健室登校児童の支援など多岐にわたります。特に様子が気になる子や支援が必要と思われる子については、担任の先生方とも連携してきめ細かいサポートを行うことが大切です。まだまだ知識や経験は不足していますが、他者の意見も柔軟に取り入れ、お互いに認め合う中でも自分の意見や考えを堂々と伝えることができるよう努力していきたいと思っています。強く、しなやかに。これからは、何事にも落ち着いてリーダーシップをとれる保健室の先生を目指したいと思います。
卒業後活躍できるフィールド
● | 小学校・中学校・ 高等学校(養護教諭) | ● | 保育所(保育士・養護教諭) | ||
● | 福祉施設 | ● | 認定こども園 |