2020年5月26日
人間生活学科 畑活動 ~支柱立て・誘引・芽かき~
先日植えた作物が驚く速さで成長しています!
そんな時にかかせない作業である「支柱立て・誘引・芽かき」の様子を紹介します!
【支柱立て】
支柱は作物の成長を助けるためにかかせない作業です!強い風が吹いた時や、成長した実の重さで作物が倒れないようにするための支えとなるものです。
支柱完成!
【誘引】
支柱や支柱に張ったひもに茎やつるを結びつける作業です。成長にあわせて結び付ける位置を変えることで、作物の成長する方向を整えます。
支柱にひもをまきつけていきます♪
【芽かき】
芽かきは、不要な芽を摘み取ることをいいます。芽かきをすることで、必要な栄養分が行きわたり、質の良い作物を育てることができます。
トマトの芽かきの様子です☆
そして、写真にも写っていますが、雑草もたくさん生えています。とんでもない量なので、これから畑活動を行う学生さんはゾッとしたかもしれません。みんなに愛される畑にするためにも、草むしりは必要不可欠!というわけで、5分でどれだけの草むしりができるかチャレンジしてみました。
〈before〉
〈after〉
空いた時間をみつけたら、皆さんもどれくらいの範囲の草むしりができるかやってみて下さいね!畑グループのみなさんは、協力して畑の管理をよろしくお願いします!