2019年8月30日
人間生活学科 第4回 オープンキャンパスが開催されました!
8月25日(日)、第4回オープンキャンパスが開催されました。心配していた天気も何とか持ちこたえてくれ、前回よりも多くの高校生が足を運んでくれました。
♪ここでオープンキャンパスの様子をお伝えします♪
まず、家政学部全体の説明が行われ、その後、人間生活学科の学科説明が行われました。田中准教授から本学科の学びや卒業後の進路等について説明があり、人間生活学科の4年間についてお話がありました。
今回も2つのイベントが行われました。1つ目はフードコーディネート体験です。使用するお皿や盛り付け方、テーブルクロスの色合いなどで料理の見栄えも変わることを学びました。食べることの楽しさ以外にも、食には色々な楽しみ方があることを知っていただけたのではないかと思います。
2つ目は、袴の着付け体験です。本学科の学生は、門司港で「レトロなでしこ」という大正袴の着付けボランティア事業を行っています。「レトロなでしこ」は、外国人観光客をはじめとした旅行者に和服の着付けを行い、門司港レトロ地区を散策してもらうという企画で、北九州市が観光振興事業として取り組んでいるものです。今回も来てくれた高校生に袴の着付け体験をしてもらいました。着付け後は友達同士で写真を撮り合う姿が見られました。
オープンキャンパスに来てくださった保護者や高校生の皆さん、本当にありがとうございました。次回は9月21日(土)に開催されます。受験対策や学生生活等、知りたいことがあればスタッフにお気軽に質問してください!