2018年10月30日
人間生活学科 ビブリオバトル学内予選会が行われました!
10月20日に弘明館50周年記念ホールにて、ビブリオバトル学内予選会が行われました。
人間生活学科の2年生8名と、人間科学部の留学生1名が参戦しました。
予選会は2部構成で行われ、それぞれ1名ずつチャンプ本を決定いたしました。
ビブリオバトルは、日本全国で行われている本の紹介コミュニケーションゲームです。
発表者が読んで面白いと思った本を紹介し、誰の発表による本が一番読みたくなったかを会場に集まった参加者全員で決めます。
全国大会も開催されており、全国大会出場のためには、学内での予選会で勝利し、その後、九州地区の予選と決戦に勝ち進まなければなりません。今回の決戦も、そのための学内予選会です。
人間生活学科では、このバトルに参戦して5年目になります。
一昨年から学科全員の前で発表し、九州地区の予選に出場する学生を選出しています。
本の紹介は5分間。
発表後、3分間のディスカッションタイムがあり、全員の発表が終わったら、どの本が一番読みたくなったかを基準に、観客全員が一票ずつ投票します。
発表時はレジュメやパワーポイントを利用せず、アドリブのみで生の語りでバトルします。
手元にあるのは紹介したい本とタイマーのみ!約150名を前にして緊張もしますが、入念な準備のもと、バトルに挑みます。
今回学生が紹介した本はこちらです。
【 第1部予選 】
①「友だち幻想 -人と人の〈つながり〉を考える」 菅野 仁
②「夢をかなえるゾウ」 水野 敬也
③「しあわせのねだん」 角田 光代
④「竜族~悼む者の瞳」 江南
【 第2部予選 】
⑤「自分を好きになる本」 パット・パルマ―
⑥「星の王子さま」 サン=テグジュペリ
⑦「九月の恋と出会うまで」 松尾 由美
⑧「きみにしか聞こえない」 乙一
⑨「ハチ公の最後の恋人」 吉本 ばなな
結果は接戦で、票が割れに割れました。9名の学生は全員が見事な発表をしました。
どの人の本の紹介も読みたくなるものばかりで、代表を2人に決めるのは難しい戦いでした。
その中で、チャンプ本は次の2人に決定しました!
第一部予選チャンプ本は・・・
エントリ―NO.② K.Sさん「夢をかなえるゾウ」!
第二部予選チャンプ本は・・・
エントリーNO.⑥ Y.Kさん「星の王子様」!
発表者の中には、緊張でセリフが飛んでしまった人や、本とのエピソードを思い出して笑ったり、涙したりする人もいて、笑いあり、涙ありの大変盛り上がる予選会でした。
チャンプ本に選ばれた2人は、次は11月25日に九州女子大学耕学館で行われる九州地区大会に出場します!
こちらも熱いバトルが繰り広げられることでしょう!
次の大会では、他の大学からも予選を勝ち上がった参戦者が集まります。
ぜひ、頑張って欲しいと思います!
出場者のみなさん お疲れさまでした!