2018年10月30日
人間生活学科 平成30年度後期 家政学研究会が行われました
平成30年度後期の家政学研究会について、家政学研究委員の2年田中、小林が報告いたします。
10月20日(土)に家政学研究会・講演会が行われました。
今年度は、はじめにビブリオバトルを行いました。様々な本が紹介され、普段手に取ることのないジャンルの本にも興味を持つことができました。
【ビブリオバトル 学内予選会】
次に、お二人の卒業生による講演会が行われました。
【卒業生講演① 「無職から中学校講師、そして高校教員2年目の私」 】
ご卒業後、教員として活躍されている蛯原麻貴さんによる講演
「無職から中学校講師、そして高校教員2年目の私」では、教員になるまでの経緯や現在の仕事内容など、貴重なお話をしていただきました。
家庭科教員を目指す学生にとって、教員になられた先輩の経験談を聞けたことは、とても励みになりました。
遠回りしても、それは経験として活かすことができるというメッセージに強く心を打たれました。
【 卒業生講演② 「人々の幸せの真ん中に。」 】
ご卒業後、あさひ製菓にご就職された丸田夕紀子さんによる講演
「人々の幸せの真ん中に。」では、将来就職をする際に必要なこと、大切なことをわかりやすく教えていただきました。
自分の好きなことを仕事にするという素晴らしさも知ることができました。
【 教員採用試験 現役4年生合格者の体験講演 】
次に、今年度教員採用試験に合格した4年生4名に教員採用試験合格体験談について話してもらいました。
現役で採用試験に合格するために行ったことや、合格までの流れを詳しく教えてもらいました。
たくさんのアドバイスを聴くことができ、教員を目指している学生、教員志望でない学生にとっても、とても有意義な時間となりました。
講演者のみなさん ありがとうございました