2018年8月22日
人間生活学科 調理学実習Ⅱ 行楽弁当を作りました♪
8月に入り、暑さも本格化し、夏の行楽にぴったりの季節がやってきました。
調理学実習Ⅱでは、前期の授業で「海水浴」をテーマにした行楽弁当を作りました♪
まずは個人で献立を作成し、各班で話し合い、何を作るかを決めていきます。彩りや味のバランスだけではなく、食中毒の予防など、衛生面にも気をつけながら献立を作成します。
それでは、各班が作った夏の暑さに負けないパンチのあるお弁当を紹介します!
1班:太陽に負けない!!! 夏のスタミナ弁当
♦おにぎり(大葉巻き・のり巻き)
♦ハンバーグ
♦もやしと人参のベトナム和え
♦ズッキーニとなすびの炒め物
♦卵焼き、ショートパスタサラダ
♦ミニトマト、ゆで卵
♦サクランボ、オレンジ、ぶどう
2班:夏バテ対策 カラフル弁当
♦そぼろおにぎり、梅おにぎり
♦アスパラベーコン巻き
♦えのき巻きのしょうが焼き
♦唐揚げ
♦パプリカ入りオムレツ
♦フライドポテト&パンプキン
♦りんご、オレンジ、パイン、サクランボ
3班:泳ぎ疲れたね。これ食べてもう一泳ぎしてらっしゃい弁当
♦オムおにぎり、みそ焼きおにぎり
♦からあげのネギソース
♦ピーマンの肉詰め
♦かぼちゃのハーブチーズコロッケ
♦赤パプリカとなすのポン酢漬け
♦卵焼き
♦オクラ
4班:俺たち&私たちの夏は始まったばかり!
スタミナ十分VOLTAGE上げてくぜ弁当
♦おにぎり(豆ごはん、梅ごはん)
♦肉巻き(パプリカ、アスパラ)
♦竜田揚げ
♦ゴーヤとなすとしらすの炒めもの
♦スチーム・ド・パンプキン
♦ピクルスのピンチョス
♦ピンクグレープフルーツ、ぶどう
実習中の様子☺
肉詰めを焼いています コロッケの成形ができました!
仲良く揚げ物中 ケチャップで名前を書いています
どの班も個性が表れており、味も見た目も楽しめるお弁当ばかりでした。
お弁当は学科の先生方にもお渡ししました。
試食後、先生方からは、「夏前のスタミナ補強にぴったり」「デザートが4種類もあって良かった」「好きなものばかり&品数の多さに幸せを感じた」「彩りがよく、野菜が多かったので嬉しかった」「お弁当から皆さんの一生懸命さが伝わった」「季節感を感じさせ、栄養バランスもよく、味の組み合わせも抜群だった」などの感想があり、とても喜んでいただけたようです♪
助手さんへ♪
今回の実習では、分量や食材の旬、見た目や味のバランス、時間内に完成させることなど、普段の実習以上に学ぶことが多かったのではないでしょうか。
誰かに食べてもらい、感想をもらうことも良い経験になったと思います。今回いただいた感想をぜひ今後の調理でも活かしていってほしいと思います。