2018年8月29日
人間生活学科 第4回オープンキャンパスを開催しました☆
8月26日(日)、今年度4回目のオープンキャンパスを開催しました!!
はじめに50周年記念ホールで全体会が行われました。
先輩からの声として各学科から代表の学生が登壇し、それぞれの学科の特徴をPRしました。本学科では、4年生がピンクのつなぎを着て、学科の特徴や大学生活についてご紹介しました。
このピンクのつなぎは、人間生活学科で行っている「空き家のリノベーション活動」などの地域活動の中で着用しているものです。
全体会後は昼食をとった後、学科の説明会場に移動しました。
西田教授より学科の特色や大学生活について説明がありました。
保護者の方も多く参加されており、熱心に話を聞いておられました。
午後からは、学科イベントを行いました(^^)♪
【 学びを活かした地域活動とは レンタル着物「レトロなでしこ」他
~着物と袴の着付け、活動体験~ 】
「レトロなでしこ」とは、門司港で行われている観光客誘致事業です。
門司港レトロ地区で着物・袴のレンタルと着付けを行い、観光客に街を散策してもらうことで北九州の魅力を知ってもらおうという取組みです。
本学科の学生も、ボランティアで着付けを行ったり、おすすめのお店や撮影スポットを紹介したMAPづくりを行ったりと様々な活動をしています。
「レトロなでしこ」の他にも、人間生活学科では、空き家のリノベーションや学園大通りの地下歩道を改修する活動を行っており、これらについても今回のオープンキャンパスで紹介しました。
また、説明だけではなく、実際に高校生にも着付けを体験してもらいました。
友達同士で写真を撮り合い、わきあいあいとした雰囲気で、とても楽しんでいただけたようでした。学生手作りの髪飾りもとても好評でした♪
【テキスタイルデザインの基礎と実践
~オリジナルバッグを作ろう!~】
スタンプ染色を利用したバッグの製作体験も行いました。バッグまたはポーチを選び、好きなスタンプでオリジナルの染色を楽しんでいただきました。
ハートのスタンプを組み合わせて花の形にしたり、色を変えてグラデーションを作ったりする人もいて、センスが光っていました✨
最後にアイロンで色止めを行い、各自お持ち帰りしました。
オープンキャンパスの良いお土産になったのではないでしょうか?
今回も沢山の高校生、保護者の方に参加いただきました。
来てくださったみなさん、ありがとうございました!
次回は9月22日(土)に開催いたします!
「家庭科教員についての話」「インテリアパネルの製作」「飾り切り体験」等の企画を用意して高校生のみなさんをお待ちしております!
相談コーナーも随時開設していますので、大学生活について知りたいこと、スタッフに何でもお気軽にご相談ください♪
次回オープンキャンパスでもお待ちしております(^○^)♪