2018年4月25日
人間生活学科 新入生学外研修を行いました!!
4月9日、10日に新入生学外研修を行いました。
9日の午前中は学内で時間割の作成を行いました。
取得できる資格や単位についての説明を受け、先生方や4年生の先輩方にアドバイスをもらいながら、時間割を組み立てていきました。
真剣な表情で話しに耳を傾ける1年生の姿に、一生懸命学んでいこうという意欲が感じられました。
お昼はグループを作ってお弁当を食べ、午後からは4年生が企画したレクリエーションがあり、自己紹介やジェスチャーゲーム、伝言ゲームをして親睦を深めました。
その後、折尾スターレーンに移動し、ボウリング大会を行いました。
チームに分かれて、個人スコアを競い、皆さんとても楽しんでいました。
表彰式では4年生から景品や参加賞がプレゼントされ、この日は先生の一本締めで幕を閉じました。
10日の午前中は時間割の組み立てを再度行いました。
その後、バスで千草ホテルに移動し、テーブルマナー講習を受けました。
初めは緊張した面持ちで、ナイフやフォークを上手に扱うのが難しそうでしたが、料理が運ばれるにつれ、会話も楽しみながら食事をすることができました。
大人の女性に一歩近づけたのではないかと思います。
テーブルマナー講習後は、シャボン玉石けん工場へ見学に行きました。
普段身近に使用している石けんや洗剤について、意外と知らないことが多く、製造現場の見学やビデオ、実験などで無添加石けんが身体や環境にとても優しいことを学ぶことができました。
これからの人間生活学科での学びにつながる良い経験となりました。
2日間を通して行われた学外研修は、学ぶことと同時に親睦を深めることができた有意義な時間となりました。
これから4年間、頑張っていきましょう!!