2012年4月24日
学科スタッフから新入生へのメッセージ
松永教授(学科長) 新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。 大学の四年間は、勉強はもとより人間構築などたくさんのことを学ぶことができる時間と空間を手にしたことになります。如何にこの大学生活を有意義に使うかは、あなた自身がよく考えて有意義に過ごしてください。 | 住居設計演習Ⅱ(3年生) | |
岡教授 新入生の皆さま。入学おめでとうございます。 人間生活学科は、平成13年にスタートして、12年目に入りました。 今年からまた、人間生活学科の先生方と共同で研究に取り組むことになりました。 研究の進め方についてディスカッションする過程で、人間生活学科の良さを改めて思いました。衣も食も住も家族も情報も、人間の生活について、様々な視点からアプローチできるところです。皆さん、しっかりと学び、考え、悩み、楽しんで、この学科の良さを満喫してください。 | 住居学(製図を含む) (1年生) | |
中井教授 ご入学おめでとうございます。 人間生活学科での大学生活を楽しみましょう。まず、勉強することが一番です。 どんなことも相談できる友達をつくりましょう。 夢の実現に向けて、感謝の気持ちを忘れないで。 くじけず、諦めず、頑張りましょう。 | ![]() 被服整理学実験(3年生) | |
岡本准教授 ご入学おめでとうございます。私は人間生活学科で、生活工学・情報分野の科目を担当します。教科としては、1年で情報処理Ⅰ・Ⅱを担当します。 これらは皆さんが情報処理教室を利用して今後多くの教科の勉強や研究を行う上での基本の基本を学びます。2・3・4年次では情報処理演習Ⅰ~Ⅳ、CAD・CG概論、家庭電気・機械、その実験として生活工学実験、および生活情報論を担当します。 私はこのような教科を通じて、皆さんが、「情報処理技術に堪能な生活科学のスペシャリスト」になってくれる事を願いながら授業をすすめます。 | ![]() 情報処理演習Ⅱ(2年生) | |
西田准教授 ご入学おめでとうございます。大学生生活に慣れてきましたか? 1日も早く生活リズムを整えることをお勧めします。 「その日のやるべきことと疲れは次の日に残さない。」たったこれだけを心掛けるだけで、皆さんの成長が大きくなると思います。ぜひ実行してください。 | ![]() 基礎化学実験(1年生) | |
山野講師 ご入学おめでとうございます。 自分の信念と目標を強く持ち、一歩ずつ未来に向かって進んで下さい。 応援しています! | 被服構成学実習Ⅰ(2年生) | |
堀江講師 新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。 消費生活論、家族関係学、家庭科教育法などを担当します。 目標をしっかり立て、充実した大学生活を送ってください。 大西助手 ご入学おめでとうございます。 大学生活は社会に出る前の最後の学生生活になります。4年間という限られた時間をどのように使うかは一人一人異なります。勉学やクラブ活動など様々なことに挑戦し、充実した学生生活を送って下さい。 嘉陽助手 新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。 楽しく、充実した4年間が過ごせるよう一緒に頑張りましょう。 困ったことやわからないことがあれば、気軽に助手室を訪ねてくださいね。 前田助手 新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。 たくさんの人と出会い、たくさんの事を学んで、楽しく充実した大学4年間を過ごしてください。 分からないことがあれば、いつでも助手室に来て下さいね。 谷口さん(学科事務) ご入学おめでとうございます。 親元を離れ、新しい生活に胸を膨らませていることでしょう。 あまり最初から頑張り過ぎないように楽しんで学んでください。 |