2010年6月14日
学校で役立つ看護技術
~看護学実習Ⅱ~
「看護学実習II」の授業は、養護教諭に必要な看護の能力を学んでいます。 今回は、骨折時の固定と移送、車椅子による移動についての実習を行いました。 | ||
← ○どのようにすれはシーツを利用して担架が出来るのかグループで考えてみました。 なかなか難しい~。 |
→ ○応用担架の出来上がり!! 折り返した毛布の端が棒の外側に出るようにするのがポイント。 実際に搬送してみました。 |
← ○骨折部位の固定!! 包帯や三角巾を用いて固定します。 包帯の目的や部位により、適切な材料、幅、長さを選ぶのがポイント。 |
→ ○車椅子の正しい操作を学びました。 段差を上がるとき、下がるときの練習をしています。 | ||
これらの援助技術を修得するためには何度も繰り返し実習することが必要です。 今後の実習も頑張ります!!! |