九女NAVI 受験生応援サイト 2021年度

九女ではぐくむ私たちの夢 #教えて #九女

入試に関する情報

  • 入試情報
  • オープンキャンパス
  • 志願者実績
  • 入試要項
  • 大学見学
  • 九女NOW![九女ブログ]

※新型コロナウィルス感染症に対する十分な予防対策を行った上で撮影を実施しました。

  • 九州女子大学 家政学部

    人間生活学科

    中西 真白さん(3年)

    [山口県 豊浦高等学校 出身]

    PLAY MOVIE

    家庭科関連分野を幅広く学べるので自分の夢を発見できます家庭科関連分野を幅広く学べるので自分の夢を発見できます

     高校生の時は、なんとなく栄養学に興味がありました。九州女子大学のオープンキャンパスに参加し、人間生活学科が家庭科、インテリア、ライフデザイン(衣・食・住・消費生活)の分野を幅広く学べることに興味がわき、入学を志望しました。入学当初はそれぞれの分野の授業に慣れることが大変でしたが、今は、「自分の得意分野は何だろう?」「自分に向いていることは?」と夢を探せることが、私たち学生にとっての大きなメリットだと感じています。
     私は家庭科教員という夢を見つけ、教職課程を履修することにしました。授業数は多くなりますが、教員志望の友達と励まし合ったり、協力し合ったりしながら楽しく学んでいます。目標は高校の家庭科教員として、高校生が自分の「これから」について有意義な生活設計ができる知識や技能を教えていくこと。そして生徒たちに信頼され、慕われる先生になりたいです。

  • 九州女子大学 家政学部

    栄養学科

    首藤 千草さん(3年)

    [福岡県 東筑紫学園高等学校 出身]

    PLAY MOVIE

    食の大切さを実感しながら、好きなことを全力で学んでいます食の大切さを実感しながら、好きなことを全力で学んでいます

     高校の陸上部時代に大きなケガをした経験から、食事での健康管理や体づくりに関心を持ちました。栄養学科は、私と同じ管理栄養士を目指す仲間が多く、とてもアットホームな雰囲気です。最初は勉強に対する苦手意識が強かったのですが、九女で、学ぶことの楽しさに気づいてから、何事にも前向きに、積極的に取り組めるようになりました。施設がきれいで充実しているのも、九女を選んだ理由のひとつ。特にドレッサーが並ぶパウダールームがお気に入りで、調理実習の後、髪型を整える時によく利用しています。
     日々の課題やレポートの提出は大変ですが、経験豊かな先生方に相談できるので、みんなで夢に向かって頑張れています。管理栄養士の国家試験の合格率が高いのもきっと、そんな先生方のサポートがあるからこそだと思います。自分が興味のあることをしっかり学べる環境に恵まれて、充実した日々を過ごせています。

  • 九州女子大学 人間科学部 人間発達学科

    人間発達学専攻
    児童発達コース

    豊福 美芽さん(3年)

    [福岡県 八幡高等学校 出身]

    PLAY MOVIE

    「ぜったい先生になる!」という確かな夢を抱くことができました「ぜったい先生になる!」という確かな夢を抱くことができました

     人間発達学専攻は、小学校や幼稚園の先生を目指している学生が多く、実技や模擬授業を通じて体験的な学びを得られるのが特徴です。私は特別支援学校の先生を目指しているのですが、九女での学びを通じて、それまでぼんやりと抱いていた特別支援教育に対する興味が夢へと明確になりました。今は、特別支援学校教諭一種免許と小学校教諭一種免許の取得を目標にしています。
     特別支援教育に関する講義は初めて触れる内容ばかりで難しさも感じますが、分からないことは積極的に質問をし、自分でも情報収集をして取り組んでいます。悩んだ時は先生に相談してアドバイスをもらうことも多いです。今後は、現場に触れて実践的な力を身につけるために、ボランティア活動にも力を入れたいです。
     子どもたちの夢や希望を育んであげられるような先生になることが、私の夢。九女でならきっとその夢を叶えられると思っています。

  • 九州女子大学 人間科学部 人間発達学科

    人間基礎学専攻
    国語・書道コース

    吉﨑 加奈さん(3年)

    [長崎県 西海学園高等学校 出身]

    PLAY MOVIE

    好きな書道に打ち込み書道の教員を目指しながら多様な学びにふれています好きな書道に打ち込み書道の教員を目指しながら多様な学びにふれています

     小学校の頃から書道が大好きで、将来、書道に関わる仕事に就くという夢を抱き、国語・書道コースのある九女に進学しました。このコースは人間基礎学専攻の心理学コース、図書館・情報コースのカリキュラムも履修できるので、書道に打ち込みながらも興味の幅を広げられることが魅力です。
     最も楽しいのはやはり書道の授業です。90分間という長い時間、集中して書くことができますし、少人数の授業なので先生から細かな指導をたくさんしていただけます。書道の先生には専門的な知識はもちろん、教職課程をはじめとする勉強面についても相談に乗っていただき、とても尊敬しています。
     将来は書道の教員もしくは国語の教員になって、中学生・高校生に書道の楽しさを伝えていきたいです。そのために所属する書道部の活動を通じて、行動力やコミュニケーション力、礼儀、忍耐力を磨いていきたいです。

  • 九州女子短期大学 子ども健康学科

    幼稚園教諭養成課程

    岡本 理菜子さん(2年)

    [福岡県 中間高等学校 出身]

    PLAY MOVIE

    幼稚園教諭と保育士の2つの免許・資格を同時に取得できます幼稚園教諭と保育士の2つの免許・資格を同時に取得できます

     高校生の頃、オープンキャンパスで九州女子短期大学を訪れ、幼稚園教諭二種免許と保育士資格の両方を2年間で取得できることを知りました。また学生主体の「スーパーキャラバン隊」というボランティア活動にも注目。学外の幼稚園や保育所などに出向いて模擬保育や模擬授業を行えることに興味を持ちました。さらに准学校心理士の資格も取れるのも、子どもの気持ちに寄り添い、保護者の悩みを解決できる保育者を目指す私にぴったりの短大だと確信しました。
     入学後、新型コロナウイルスの影響で「スーパーキャラバン隊」の活動は縮小されましたが、オープンキャンパスでパネルシアターを実施するなど特別な経験ができました。これにより自分に自信が持て、積極的に活動できるように成長したと思います。卒業後は子どもに幸せを届けられる幼稚園教諭になり、研修・勉強を続けて学校心理士の資格取得にも挑戦したいです。

  • 九州女子短期大学 子ども健康学科

    養護教諭養成課程

    鈴木 樺乃さん(2年)

    [愛媛県 三島高等学校 出身]

    PLAY MOVIE

    児童や生徒と共に悩み寄り添っていける養護教諭になります児童や生徒と共に悩み寄り添っていける養護教諭になります

     2年間で養護教諭二種免許と保育士資格の両方を取得できるので、授業数が多く、忙しい毎日です。それでも友達と励まし合い、自分なりの息抜きもできているので、充実感いっぱいに過ごせています。先生方はとても優しく「みんな頑張っていて素晴らしいね!」といつもほめてくださるので、とても励みになります。
     授業で子どもの発達について学ぶ時、自分自身の幼少期を振り返ることがあります。幼い頃の好ましくない行動も発達過程のひとつだったのだと理解でき、自分の子ども時代を通じてさらに学びが深まります。
     現在、目指している免許・資格は、養護教諭二種免許と保育士資格、准学校心理士、ピアヘルパーの4つです。卒業後は保育の知識も身につけた養護教諭として、子どもたちの心身の健康をサポートしながら、ともに喜び、ともに悩めるような「保健室の先生」になりたいです。

過去の動画を見る

PAGE TOP